【自己紹介】週末ビデオグラファーminocamです。

未分類

週末ビデオグラファーminocamの自己紹介

撮影中のminocam

はじめまして!

栃木県在住の週末ビデオグラファーのminocam(みのかむ)です。

30代半ばでブログに初挑戦します。

初投稿ですので、まずは簡単に自己紹介と今後の投稿内容をお知らせします。

そもそもビデオグラファーって何?


皆さんは「ビデオグラファー」という職業をご存知ですか?


あまり聞き慣れないですよね。
似たような言葉の中に「フォトグラファー」というものがあります。
こちらの言葉は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。


ひとことで言うとファトグラファーは写真を撮る職業です。

ですのでビデオグラファーはビデオを撮る職業になります。



もう少し掘り下げます。

皆さんが映像と言われて想像するテレビやビデオの制作は企画、撮影、音声、編集など多くの専門スタッフの存在の上で成り立っています。


しかし機材が進化した今の時代、それらを全て一人でこなせるようになってきました。
(もちろん規模に限りがあります。TV番組や映画の制作などの大きな現場は難しいです)


いや〜、機材の進化は目まぐるしいです。
毎年発表される新製品は、どれも革新的な進化をして登場してきます。


話を戻します。
例えばYoutubeの制作や、小中規模のWEB上のCMや企業のPR動画でしたら一人ないし少人数でこなせるような現場が数多くあります。


そのような現場をメインに、企画から編集までの全てを一人で行える人間をビデオグラファーと呼ぶのだと私は解釈しています。
(そもそもビデオグラファーの概念自体が若干曖昧ですが、大まかには合っているのではないかと思います)

編集中のminocam。カラーグレーディングと呼ばれる作業をしています。



ですのでこのブログ上では


ビデオグラファー = 小中規模の映像制作を一人でこなす人間のこと


と定義して話をしていきたいと思います。

なんで週末なの?



平日は会社勤めをしているからです。


大学卒業と同時に地元の商社に就職して、営業として働いています。


映像とは全く関係のない会社です。


会社員の話は今後どこかで書いていこうと思います。


そんなわけで今のところ撮影は週末限定で活動しています。

どこで何を撮っているの?

工務店様向けにルームツアー撮影をしている最中です。手ブレを抑えるために特殊な機材にカメラを乗せて使用します。



主に栃木県と群馬県での撮影が多いです。


元々は人を撮ることが多かったのですが、最近は工務店様の建てられた住宅の物件撮影が多いです。


いわゆる「ルームツアー動画制作」と呼ばれるもので、建てた際のこだわりやアピールポイントを建物内を案内しながら紹介していきます。


コロナウイルスの流行によりリアルの見学会ができないケースが増えてきたため、急激に需要が高まったジャンルの映像だと思います。


また、妻が写真のカメラマンなのでセットで現場に入らせていただくことが多いです。
minocam → ルームツアー撮影(Youtube用)
妻cam   →物件撮影(HPやSNS掲載用)


ルームツアー動画に関しては映像の制作だけでなく、Youtubeの投稿作業や運営も一貫してやらせていただいています。


そのほかにもPR動画の制作やドキュメント制作をしています。


七五三や結婚式の撮影もしています。

このブログは今後どんな内容を書くの?


主に下記の3点について記事を書いていこうと思っています。

ビデオグラファーの活動について

一番のメインとして発信していきたい内容です。
撮影の様子や、動画に興味がある方向けに撮影・編集のノウハウを共有していきたいと考えています。
動画全盛時代の今、ビデオグラファーとして動画撮影に役立つ情報を発信していきます。

機材について

おそらく少しマニアックになります笑。
一般的にはあまり聞き慣れない海外メーカーのカメラを使っています。
メジャーメーカー(キャノン、ソニー)に比べ情報が乏しいので当初は色々と苦労しました、、、。
そんな経験から培った機材に関する情報を共有できたらと思います。

会社員の活動について

現在脱会社員を目指しています。
ビデオグラファーに完全に移行します。
そのために会社員生活で気をつけていることや、取り組んでいることを中心に書いていきます。
こちらは記事の頻度は高くないかもしれませんが、記事にコメントやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました